春分を過ぎて日が長くなりました。空は未だ冬の星座で一杯ですが、夜半を過ぎる頃からおとなしい春の星座に入れ替わります。北斗七星が北の空高く昇り、南の空高くしし座が寝そべっています。特に目だった星は有りませんが、木星と土星の観望条件が大変良くなっています。火星も見やすくなっています。望遠鏡を持っている人は是非観望して下さい。
昨年8月に発見されたマックホルツ彗星は1月下旬から一日中地平線下に沈まない周極星になっています。ピークの1月に比べたら暗くなりましたが、未だ観望可能です。シミュレーションで付近の明るい星を探しておいて、それを目印に双眼鏡で探すことをお勧めします。 今月のハイライトは金環皆既食ですが、残念ながらヨーロッパからは観望出来ません。
この日食はハイブリッド日食とも言われ、太陽と月の大きさがほぼ同じなため全行程の中で金環食と皆既食が見られるというものです。ニュージーランドの南東海上から金環食が始まります。その約10分後にはタヒチ島の南海上から皆既食が始まります。そしてガラパゴスの北部から再び金環食となります。 この日食は非営利団体「ライブ!ユニバース」で生中継されます。放映開始はドイツ時間8日22時から9日1時迄です。是非お忘れ無く!日食の経路はこちら。(Jay Andersonさんのサイト) 4月の天気 4月15日0時頃の空
拡大するには画像をクリック。
南の空
北の空
3日 木星が衝
4日6時 火星が月に接近(南東、間隔5.4度、高度10度)
8日 金環皆既日食(欧州からは観望不可)
14日 木星が遠日点を通過(8億1600万km)
16日1時 土星が月に接近(西、間隔4.8度、高度20度)
21日 水星が遠日点を通過
22日20時 木星が月に接近(西、間隔2.1度、高度10度)**必見**
26日 水星が西方最大離隔
惑星の位置関係についての説明 写真集「惑星ランデブー」
日出、日没
日付 薄明始 出 正中 没 薄明終 01 4 2005 5:02:59 6:56:48 13:23:50 19:51:52 21:46:19 02 4 2005 5:00:21 6:54:38 13:23:32 19:53:26 21:48:23 03 4 2005 4:57:41 6:52:29 13:23:14 19:55:01 21:50:28 04 4 2005 4:55:01 6:50:20 13:22:57 19:56:35 21:52:35 05 4 2005 4:52:20 6:48:11 13:22:40 19:58:09 21:54:42 06 4 2005 4:49:38 6:46:03 13:22:23 19:59:43 21:56:52 07 4 2005 4:46:55 6:43:56 13:22:06 20:01:18 21:59:02 08 4 2005 4:44:12 6:41:48 13:21:49 20:02:52 22:01:14 09 4 2005 4:41:27 6:39:42 13:21:33 20:04:26 22:03:27 10 4 2005 4:38:41 6:37:35 13:21:17 20:06:00 22:05:42 11 4 2005 4:35:55 6:35:30 13:21:01 20:07:34 22:07:58 12 4 2005 4:33:08 6:33:24 13:20:45 20:09:08 22:10:15 13 4 2005 4:30:20 6:31:20 13:20:30 20:10:43 22:12:34 14 4 2005 4:27:31 6:29:16 13:20:15 20:12:17 22:14:55 15 4 2005 4:24:41 6:27:13 13:20:01 20:13:51 22:17:17 16 4 2005 4:21:50 6:25:10 13:19:46 20:15:25 22:19:40 17 4 2005 4:18:59 6:23:09 13:19:32 20:16:58 22:22:06 18 4 2005 4:16:06 6:21:08 13:19:19 20:18:32 22:24:33 19 4 2005 4:13:13 6:19:08 13:19:06 20:20:06 22:27:01 20 4 2005 4:10:19 6:17:08 13:18:53 20:21:40 22:29:31 21 4 2005 4:07:24 6:15:10 13:18:41 20:23:13 22:32:03 22 4 2005 4:04:28 6:13:13 13:18:29 20:24:47 22:34:37 23 4 2005 4:01:31 6:11:16 13:18:17 20:26:20 22:37:13 24 4 2005 3:58:33 6:09:21 13:18:06 20:27:54 22:39:51 25 4 2005 3:55:34 6:07:27 13:17:56 20:29:27 22:42:30 26 4 2005 3:52:35 6:05:33 13:17:46 20:31:00 22:45:12 27 4 2005 3:49:34 6:03:41 13:17:36 20:32:33 22:47:55 28 4 2005 3:46:32 6:01:50 13:17:27 20:34:06 22:50:41 29 4 2005 3:43:29 6:00:01 13:17:19 20:35:38 22:53:29 30 4 2005 3:40:26 5:58:12 13:17:11 20:37:10 22:56:19 01 5 2005 3:37:21 5:56:25 13:17:03 20:38:43 22:59:11
月出、正中、月没
今月の
内惑星の位置
外惑星の位置
水星
金星
26日に西方最大離隔となる水星は太陽との角度が27.1度も有りますが、残念ながら軌道が地平線に近い為太陽の光に邪魔をされて見えません。従って水星は4月中は観望出来ません。
日付 出 正中 没 01 4 2005 6:35:22 13:01:15 19:25:46 11 4 2005 6:02:25 12:07:55 18:12:48 21 4 2005 5:40:22 11:43:41 17:47:22 01 5 2005 5:22:58 11:40:44 17:59:35
火星
金星は太陽の裏側に入り、今月は観望出来ません。
日付 出 正中 没 01 4 2005 7:06:41 13:27:06 19:48:46 11 4 2005 6:49:08 13:33:31 20:19:13 21 4 2005 6:33:05 13:40:55 20:50:07 01 5 2005 6:19:47 13:49:50 21:21:14
木星
今月の火星は先月に引き続き早朝に観望出来ます。東の空に昇る時間も早くなり、光度は0.6等迄明るくなります。
日付 出 正中 没 01 4 2005 4:59:55 9:25:19 13:51:06 11 4 2005 4:39:27 9:15:27 13:51:52 21 4 2005 4:17:29 9:04:59 13:52:58 01 5 2005 3:54:16 8:53:56 13:54:07
土星
今月の木星は3日に衝を迎えます。日没と共に東の空に昇り、日の出と共に西の空に沈みます。条件は最良で、一晩中観望出来ます。望遠鏡で見る木星は44.2秒角も有り、さほど倍率の大きくない望遠鏡でも目の前に満月が輝いている様に見えます。14日には遠日点を通り、太陽との距離は8億1600万kmとなります。これは光の速さで37分かかる距離です。
日付 出 正中 没 01 4 2005 19:50:19 1:37:26 7:20:01 11 4 2005 19:03:56 0:53:24 6:38:20 21 4 2005 18:17:59 0:09:35 5:56:44 01 5 2005 17:32:53 23:22:00 5:15:20
天王星
1月14日に衝を迎えた土星は最も観測しやすい天体です。薄明が終わる頃には、双子座のカストルとポルックスと並びコントラストの大変良い三ツ星が天頂に見えます。光度は0.2等まで落ちますが、望遠鏡で見ると輪を大きく傾けた土星が見えるでしょう。
日付 出 正中 没 01 4 2005 12:09:41 20:07:59 4:10:08 11 4 2005 11:31:45 19:29:53 3:31:48 21 4 2005 10:54:43 18:52:31 2:54:02 01 5 2005 10:18:31 18:15:49 2:16:45
海王星
みずがめ座に居ます。先月25日には合となった天王星は、地球からは5月中旬迄観望出来ません。
日付 出 正中 没 01 4 2005 6:03:43 11:23:00 16:42:19 11 4 2005 5:25:20 10:45:29 16:05:41 21 4 2005 4:46:51 10:07:47 15:28:45 01 5 2005 4:08:16 9:29:52 14:51:30
冥王星
やぎ座に居ます。2月4日に太陽の向こう側にまわり合となった海王星は観望出来る位置まで来ていますが、実際に探し出すのは難しいでしょう。
日付 出 正中 没 01 4 2005 5:14:43 9:58:43 14:42:43 11 4 2005 4:35:57 9:20:18 14:04:39 21 4 2005 3:57:03 8:41:41 13:26:19 01 5 2005 3:18:03 8:02:53 12:47:43
へび座の尻尾辺りに居ます。冥王星の出は早くなり、観測はし易くなりますが、大型の望遠鏡でないと実際の観望は難しいかもしれません。
こと座流星群
突発的に100個程の流星を降らせたことも有りますが、通常は一時間に5個程の活動をする流星群です。しかし、火球クラスの流星や、痕を残すものもあり、注意が必要です。極大は22日頃です。輻射点の有ること座は夜20時頃から北東の空から昇ってきます。 みずがめ座η流星群
一時間に50個程の流星を降らすみずがめ座η流星群が4月下旬から5月にかけて活発になります。輻射点のあるみずがめ座は早朝4時頃に南東の空から昇ってきます。