今月のハイライトは特にありませんが、4日朝に極大を迎えるしぶんぎ座流星群は火球も飛ばす活発な流星群ですので、観望の価値はあります。下弦の月が昇り条件は最良ではありませんが観望して下さい。
今月の星空は冬の星空で一杯です。冬至が過ぎても日没は未だ早く、薄明の中には未だ夏の星座が西の空に輝きます。夜の23時をまわるとオリオン座を代表する冬の星座が南の空高く昇ります。その南東には青白く輝くおおぐま座のシリウスが目を引きます。更にその東にはこいぬ座のプロキオンが見えています。オリオン座のベテルギウス、プロキオン、シリウスで構成させる冬の大三角が大変目立ちます。ふたご座が南西の空高く昇り、天頂近くにはおひつじ座とぎょしゃ座が見えています。北の空には北極星を挟んで東に北斗七星の有るおおぐま座、西にはカシオペア座が輝きます。東の空には春の星座を代表するしし座やかに座が上ってきています。
今月は衝を過ぎた木星は一晩中観望出来るほか、火星は日没後の西の空で、夜半過ぎに東の空で観望出来ます。金星も明け方の空で、南東の地平線近くで輝いているのが見えます。
その他に双眼鏡で観望出来る天体はプレアデス星団(M45)、ヒアデス星団、アンドロメダ大星雲(M31)とペルセウス座の2重星団(h-χ、エイチ・カイと読む)、散開星団(M34)とオリオン座大星雲(M42)。オリオン座にはウルトラマンの故郷「M78星雲」も有りますが、これは望遠鏡が無いと見えません。おおぐま座の子連れ星雲(M51)と銀河カップル(M81とM82)は是非一度大型の望遠鏡で観望して下さい。
太陽の活動が目立って来ました。昼間が短いので北欧やアラスカのライブカメラでオーロラが観望出来ます。真っ赤な低緯度オーロラも見ものですので、磁気嵐の時はデータを見ながら北の空に注意を向けましょう。データのリンクはこちら。
1月の天気
1月15日0時頃の空
南の空 北の空
拡大するには画像をクリック。
2日 地球が近日点を通過(1億4709千万km) 7日4時 土星が月に接近(南東、高度10度、間隔5.1度)**必見** 10日8時 金星が月に接近(南東、高度10度、間隔2.7度)**必見** 17日 水星が外合 22日4時 木星が月に接近(南西、高度5度、間隔1.3度)**必見**
比較の尺度:月の視直径は0.5度(30分角)
惑星の位置関係と暦
写真集「惑星ランデブー」
日出、日没
月出、月没
今月の
内惑星の位置
外惑星の位置
惑星の暦
水星 今月の水星は太陽に近い為観望出来ません。
金星 今月の金星は更に太陽に近づくので高度も下げ、中旬までならば何とか東の空低い所で観望出来ます。
火星 今月の火星はかろうじて夕方の空でその姿を見つける事が出来ます。光度は1.2等を保ちます。
木星 先月3日に衝となった木星は没は次第に早くなりますが未だ一晩中観望出来ます。光度も-2.7等を保ち、夜最も明るい星として輝きます。
土星 土星は更に出が早くなり、夜半後に観望出来ます。望遠鏡で見ると大きく輪を開いた土星が観望出来ます。
天王星 没は早くなりましたが天王星はまだまだ観望出来ます。光度は5.7等と暗いので、望遠鏡が必要です。
海王星 今月の海王星は日没後の空で観望出来ます。光度は7.8等と大変暗いので観望には望遠鏡が必要です。
冥王星 12月30日に合となる冥王星は太陽の後ろに回り観望出来ません。
しぶんぎ座(りゅう座)流星群 Quadrantids(QUA)
4大流星群の一つです。近年極大期以外には大きな活動を見せていませんが、それでも一時間に100個程の流星が出現することも有ります。極大は4日朝、大きな太陽が有るので、条件はさほど良くありません。
輻射点はりゅう座とうしかい座の間位で北の空から東の空へと回って行きます。
出現期間 12月28日~1月12日 極大 1月4日 出現規模 130個/時間