トルコ
2006年3月26~4月2日
![]() |
シデから更に100km程東へ行った所にアラーニャの町があります。 小さな半島は防衛に適しており、紀元2世紀に海賊の手によってこの城が築かれました。 アラーニャという名前は当時のサルタン、カイクバットに正式に付けらられました。 >この町は北ヨーロッパ人の観光客で賑わう所です。トルコでドイツ人人口が1万人と最も多い町でも有ります。どこへ行っても独語が通じ、ドイツ人向け診療所も有りました。 さすがに、ここでは日本人を見かけることはありませんでした。 |
![]() |
![]() |
13世紀に防衛の為に建てられたやぐらです。 直径29m、高さ33m、5階建ての建物は、今博物館として使用されています。 ![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
当時の造船所 |
![]() |
1948年発見された鍾乳洞。空気が放射性をおび、イオン化しているので、喘息患者に良いと言われています。
中は大変狭く、巨大な鍾乳石は有りません。
![]() |
![]() |