日本旅行 2025年5月

関西万博と観光記録

名古屋市立科学博物館

昨夜日本に到着しました。初日から雨です。今日は一日名古屋市科学博物館を見学します。
この博物館に世界最大のプラネタリウムが有ると聞いたので、やはり一度は見てみたいと思いました。

名古屋市科学館(Nagoya City Science Museum)は大型の総合科学博物館です。体験型展示が充実した施設で、インターアクティブに楽しめる博物館です。世界最大のプラネタリウムは内径35 mのドーム内に350席が有り、光学式(UNIVERSARIUM Model IX)とデジタル式(Sky Max DSII)投影システムのハイブリッド構成と豪華なスペックになっています。
大型展示物には「人口竜巻」、「放電実験」、「極寒でのオーロラ体験」等があります。この日は「鳥類」の特別展示も開催されていました。
すべての展示物やショーを見るには一日だけでは足りなさそうです。

名古屋市科学館世界最大のプラネタリウムH2ロケットの模型雨がパラパラと降る中を散歩子供も大人も十分楽しめる中部セントレア空港のモデル天文部門 オランダのアイシンガープラネタリウムを再現した模型1781年に作られた世界最古のプラネタリウムユネスコ世界遺産。是非何時か本物を見てみたい。こちらは世界最小のプラネタリウム。ほしいなぁ。これもプラネタリウム付き腕時計古い投影型のプラネタリウムツァイスのプラネタリウム赤外線衛星あかりこの小さな望遠鏡はガリレオが作ったそうだ。三鷹光器の60cm屈折望遠鏡屋上には観測用の望遠鏡が有るコニカミノルタ社光学式プラネタリウム・ユニバーサリウムIX(9)型直径35m世界最大のドーム竜巻デモ機子供がきゃっきゃと喜んでいるこれも日本最大のデモ機放電デモなかなか凄いシマエナガの剥製。鳥類の特別展示会。残念ながら余り時間が取れなかった。