2016年
ドイツ博物館はミュンヘンが有名ですが、この博物館は戦後のドイツに置ける科学技術を主に展示しています。
ミュンヘンに比べると大変小規模で、子供向けに一定のテーマについて特別展示会を設ける事が趣旨のようです。
今回の展示会は海です。
子供達が実際に体験出来る実験装置は大変楽しい物でした。
入口
ICE ドイツの高速列車
アーヘン大学で1928年に設置された素粒子加速器
オリンパスの内視鏡
火星探査機の模型
事故シムレーション人形と地球儀作成用の模型
ローライ社のカメラ
ストロボ 懐かしい!!
特別展示会のテーマは「海」
リュウグウノツカイ
氷の中でニュートリノの衝突を探知する装置
海底からブラックスモークを出す煙突
潜水艦の操縦がシミュレーションできる。
ビデオのタイトルをダブルクリックすると
YOUTUBEの大画面で見れます。