2025年4月 今月の星空

トピック

日付 時刻 方角 高度(度) イベント
2 23:00 西 15 木星が月に接近(間隔4.9度)
5 22:00 南西 50 火星が月に接近(間隔1.6度)
11 5:00 5 水星と土星が並んで昇る(日出直前で観望難しい)
14.4.-15.5 5 金星、海王星、土星、水星のランデブー(日出直前で観望難しい)
15 5:30 北東   スワン彗星 C/2025 F2 が明るくなる
25 5:00 5 金星と月が接近(間隔3.1度)
27 5 金星が最大光度 -4.8等
30 21:00 西 30 木星が月に接近(間隔4.9度)
4月の天気

4月15日0時頃の空  現在の空 www.heavens-above.com
   

太陽

 日出、日没
    太陽黒点活動状況 
 (sohowww.nascom.nasa.gov
   
 


日照時間

月出、月没
 

惑星



現在の太陽系図
水星
金星
火星
木星
土星
天王星
海王星



流星群 4月

こと座流星群 Lyrids κ(LYR)
突発的に100個程の流星を降らせたことも有るが、通常は一時間に5個程の活動をする流星群。
火球クラスの流星や、痕を残すものもあり、注意が必要。
輻射点の有ること座は夜20時頃から北東の空から昇ってくる。

出現期間 4月14日~4月30日
極大 4月22日15時30分
出現規模 18個/時間


みずがめ座η流星群 Aquiriids η(ETA)
みずがめ座η流星群が4月下旬から5月にかけて活発になる。
輻射点が高くなる南半球ではかなりの出現は見込める、北半球での大出現は望めない。

出現期間 4月19日~5月28日
極大 5月6日3時
出現規模 50個/時間


とも座π流星群 Puppids π(137 PPU)
グリッグ・シェレルップ彗星を母天体とする1972年の発見された流星群。
輻射点が高くなる南半球ではかなりの出現は見込める、北半球での大出現は望めない。

出現期間 4月15日~28日
極大 4月23日21時
出現規模 不定